小児歯科 小児矯正サイト

監修 こじまデンタルクリニック

虫歯を治療する

はじめて来院される場合、まずはお子様とのコミュニケーションをとり、歯医者の雰囲気に慣れてもらいます。お子様に診療ユニットに座ってもらい、お口を開ける練習から始めます。お子様が安心してくれたら、虫歯を削ったり、詰め物をする治療を行っていきます。

押さえつけての治療はいたしません

「すぐに治療して欲しい」と保護者の方からご要望を頂くことがありますが、お子様が歯医者に慣れていない状態で無理な治療をすると、それがトラウマとなり、歯医者から足を遠ざけてしまいます。

また、成人してからも、子供の頃の「歯医者は怖いところ」という認識が邪魔をして、歯医者に通うことが出来なくなります。その結果、お口の健康を阻害することにも繋がりかねません。

したがって、緊急時を除いて、押さえつけての無理な治療はいたしておりませんので、ご了承ください。

乳歯が虫歯になりやすい理由とは

3歳を過ぎた頃から虫歯が多くなる傾向にあります。乳歯は虫歯の痛みを感じにくいにも関わらず、進行が早いので注意が必要です。

お子様の歯を虫歯から守るためには予防することが何より重要ですが、もし虫歯になってしまったら、放置せずきちんと治療を受けましょう。

また定期検診を受けて、毎食後の歯磨きと仕上げ磨きでお口の中を清潔に保つようにしましょう。

進行が早い

歯の表面は、エナメル質という身体の中で一番硬い組織でできています。しかし、乳歯のエナメル質は永久歯の半分しかありません。また、歯の内部の象牙質が薄くて柔らかいので、虫歯になりやすく、歯が溶け出すとすぐに神経まで進行してしまいます。

磨き残しが多い

お子様は歯磨きが上手くできません。表面的にはキレイに磨けていても、実は磨き残しがたくさんできていることが多いのです。それが虫歯の原因となってしまいます。

虫歯の痛みや治療の痛みから解放されます

乳歯の奥歯は溝が細かく、汚れが溜まりやすい形をしています。さらに子供は、粘着性のあるお菓子などを好むため、虫歯が発生しやすくなります。

虫歯の進行状態とその治療方法

C0(初期う蝕)

歯が表面が溶け始めて虫歯が始まっている状態です。まだ穴が開いていたり、黒くなっていたりはしません。フッ素塗布や食生活を見直すことにより、虫歯を修復する力(再石灰化)を発揮させることが出来れば、削る必要はありません。

C1(エナメル質う蝕)

歯の表面を覆っているエナメル質が溶かされ、小さな穴が開いた状態です。象牙質まで達していないので痛みはありません。虫歯になっている部分を確実に削って、白い樹脂で置き換える治療が必要です。

C2(象牙質う触)

歯の表面のエナメル質を突き破って、歯の内部の象牙質にまで虫歯が達した状態です。象牙質がむき出しになっている部分があるので、冷たいものや甘いものがしみます。虫歯が大きく広がっている場合は、白い樹脂で修復できないので、詰め物で修復する必要があります。

C3(神経にまで達したう蝕)

歯がエナメル質と象牙質を溶かして、歯の神経である歯髄にまで到達した状態です。幼少期の虫歯は痛みが少なく、進行が早いのが特徴です。神経にまで虫歯が達していれば、確実に神経の治療をし、永久歯の生え変わりの時期を狂わせないような正しい成長発育へ導く必要があります。

C4(残根状態)

歯の神経である歯髄が死んでしまい、歯の根の部分だけ残った状態です。乳歯は生え変わるからと、簡単に抜いてしまうと永久歯が生える方向に狂いが生じたり、歯を支える顎の骨が永久歯を覆い生えるのが遅れたり、歯並びや咬み合わせが歪むことも考えられます。したがって、永久歯への生え変わりがスムーズに進むように治療を行います。

電話でのご予約はこちら

073-433-7775
診療時間
月・火・木・金 09:00~12:30 / 14:30~18:00
土       09:00~12:30
休診日
水曜・土曜午後・日曜・祝日