小児歯科 小児矯正サイト

監修 こじまデンタルクリニック

虫歯を予防する

こじまデンタルクリニックが、大切に考えているのは虫歯を未然に防ぐ予防です。小児歯科では、お子様にできるだけ負担の少ない治療を提供することに加えて、虫歯になりにくいお口の環境をつくることも大切だと捉えています。

歯は削られて治療を受ければ受けるほどダメージを受けます。しかし、虫歯にならないように予防をしていれば、歯は削られる必要もなく、一生涯使い続けることも可能です。

当然、小児期のお口の健康状態は、成人してからも大きな影響を与えます。したがって、虫歯を未然に防ぐ予防の意識はお子様のうちから育むことが重要です。お子様の大切な歯の健康を末永く守るために、定期検診に通う習慣を身につけてあげてください。

予防歯科に通うメリット

虫歯の痛みや治療の痛みから解放されます

すでに症状が現れている虫歯の治療は、どうしても痛みを伴ってしまうことがあります。しかし、予防によって虫歯を未然に防ぐことができれば、虫歯の痛みやそれに伴う治療の痛みを経験しなくて済みます。 

早期発見・早期治療が可能になります

定期検診を受けていれば、治療が必要な虫歯が見つかったとしても、初期のものなら痛みも少なく、短期間で治療を終えることが出来ます。もちろん、治療が簡単に終わるので歯のダメージも少なくて済みます。そのうえ、治療にかかる時間や費用まで抑えられます。つまり、「虫歯を削る治療」より、「虫歯を未然に防ぐ予防」に時間やコストをかけたほうがメリットが大きいと言えます。

歯医者嫌いになりません

虫歯の症状が現れてから、治療のために歯医者へ通うというスタイルでは、歯医者は「虫歯を削る痛い場所」になってしまいます。つまり、お子様の頭の中で「歯医者は行きたくない場所」とインプットされてしまいます。しかし、虫歯を未然に防ぐために歯医者に通うというスタイルになると、「痛くならないために行く場所」に変わり、「楽しく通える」ようになります。つまり、痛みのない通院が習慣化すれば「歯医者嫌い」になることもありません。

こじまデンタルクリニックの予防歯科メニュー

定期検診

成長期にあるお子様のお口について定期的にチェックする機会が検診です。乳歯や生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすく、進行が早いのが特徴です。また、奥歯の虫歯は保護者の方も気づかないことが多いため、当クリニックでは3カ月ごとの検診を推奨しています。

定期検診では、新しい虫歯が発症していないか、きちんと歯を磨けているかをチェックするだけではなく、日頃の歯磨きが行き届かないところをクリーニングする「PMTC」を実施します。

もちろん、初期の虫歯なら小さい範囲を削るだけですむので、治療で大変な思いをすることもなく、治療期間も短くてすみます。また、お子様のお口は、歯の生えかわりや顎の成長があり、歯並びや噛み合わせも変化します。こうした発育による変化の兆候を発見できるので、定期検診に通っていただく価値は十分にあると思います。

歯磨き指導

虫歯予防の基本は、毎日の歯みがきです。毎日きちんと歯を磨くことで、虫歯菌の塊であるプラークを取り除き、口の中を清潔にすることが出来ます。

歯の生える時期や年齢で、磨き方にもポイントがあります。したがって、乳歯や永久歯、生え変わり時期といったお口の環境やお子様の発達段階に応じて、適切な歯磨きの方法を指導いたします。小さい頃から、正しい歯磨きの習慣を身に付けることで、一生自分の歯で、健康な生活を送ることが出来ます。

もちろん、保護者の方へ仕上げ磨きのコツについてもご説明します。例えば、歯が生え始めた頃に、我流でコツをつかまないまま歯磨きを続けると、磨き残しが多くなります。したがって、虫歯をつくらないためにも、できるだけ早い時期に、専門家により正しい歯磨き指導を受けることをおすすめします。小学校3年生くらいまでは、親の仕上げ磨きが必要です。その後、小学校6年生くらいまでは週に1~2回ほど親の点検磨きを行ってください。

フッ素塗布

フッ素は、歯のエナメル質を強化して、虫歯菌の酸に溶かされにくい歯にする効果があります。また、ごく初期の虫歯を修復(歯の再石灰化)したり、虫歯菌の働きを弱める力もあります。

フッ素は、私たちの身近なところにある食べ物の多くに含まれているミネラルのひとつです。フッ素そのものだけでは存在せず、Naと結びついたフッ化ナトリウム、Caと結びついたフッ化カルシウムのように、必ずほかの物質と結びついてフッ化物として存在しています。

歯科医院で塗布するフッ素は、市販の歯磨き剤の約10~20倍の濃度があります。年に3~4回高濃度のフッ素を塗ると効果的です。

シーラント

主に6歳臼歯や乳歯の奥歯の溝をプラスチック樹脂で覆って虫歯から守ります。同じ永久歯であっても、大人と子どもでは歯の強さが全然違います。

生えたばかりの歯は表面が未成熟で弱く、柔らかいために虫歯になりやすくなっています。とくに奥歯の溝はプラークや食べかすが溜まりやすいので、あらかじめプラスチック樹脂で覆うことによって、虫歯を防ごうという考え方です。

PMTC

PMTCは、毎日の歯磨きでは除去しきれない歯の汚れを、専用の機器を使ってきれいにする歯のクリーニングです。毎日しかっりと歯磨きをしていても、知らないうちに磨き残した部分や磨くことができない歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)内の歯の汚れも取り除いて歯をピカピカに仕上げます。PMTCは痛みがなく負担も少ないので、4~5歳頃から受けることをおすすめします。

ご家庭で実施できる虫歯予防

規則正しい食生活を心がけましょう

虫歯を予防する為には、しっかりと歯磨きをすることが大切ですが、歯磨きさえしておけば虫歯を予防できる訳ではありません。規則正しい食生活を送ることも大切です。こじまデンタルクリニックでは、正しい歯磨き指導に加えて、食事コントロールについても指導します。なぜ食事コントロールが必要なのかを説明したいと思います。 

唾液には歯を修復する力があります

ご飯やお菓子、特に砂糖を含んだ甘いものを食べると、お口の中の虫歯菌の活動が活発になり、虫歯菌が酸を出し、お口の中は酸性に傾きます。歯は酸に弱いので、この酸によって歯が溶け始めます。しかし唾液にはお口の中をアルカリ性へと引き戻す性質があり、溶けはじめた歯の表面を修復する力(これを再石灰化といいます)を持っています。この唾液の作用は緩衝能(かんしょうのう)と呼ばれ、個人差があります。また唾液量が多い人ほど虫歯にもなりにくいと考えられています。

食事による口腔内の変化

最初は弱アルカリ性(正常値)だった口腔内が、朝食事をとると急激に酸性になり、お昼頃になるにしたがって、弱アルカリ性へと引き戻されます。そして、また昼食をとると酸性になり、また時間の経過とともに弱アルカリ性に戻るといったサイクルになります。例えば、おやつの時間を決めずに1日に何度もお菓子を食べたりジュースを飲んだりしていると、唾液が歯を修復する力(再石灰化)が追いつかなくなります。当然、酸性になっている時間が長ければ長いほど、虫歯になりやすく、また進行も早くなります。

食生活に関してのポイント
  • 朝・昼・夜の決まった時間に規則正しく食事をとる。おやつは時間と量を決めて、だらだらと長い時間食べるようなことは避けて下さい。食事とセットにすれば、おやつの回数を減らせます。
  • 飴や砂糖入りのドリンクなどを頻繁に摂取しないように心がけましょう。砂糖入りの飲み物は、たとえ0.1%であってもお口の中が酸性に傾くため十分な注意が必要です。実際にほとんどの炭酸飲料、乳酸飲料、清涼飲料、スポーツドリンクには5~10%前後の糖分が含まれています。
  • 睡眠中は唾液の分泌量が減り、緩衝能が弱くなるので、寝る前は何も食べないようにしましょう。また、寝る前にしっかりと歯を磨いてください。
フッ素の利用
フッ素入り歯磨き剤

最も一般的な家庭用フッ素の使い方です。現在売られている大部分の歯磨き剤にはフッ素が入っています。最近では、お子様にとって歯磨き剤は汚れを落とすためというより、フッ素を歯に作用させるために使うという考え方に変わりつつあります。

フッ素ジェル

フッ素入り歯磨き剤で歯磨きをした後、さらにフッ素ジェルを歯に塗ると、より虫歯予防の効果が上がります。就寝中はフッ素が歯に取り込まれやすくなるので、夜寝る前の使用が効果的です。うがいの出来ない3歳ぐらいまでのお子様には、少量のフッ素ジェルだけで歯磨きするのもいいでしょう。フッ素ジェルを使った後は、なるべく軽く吐き出す程度にして、うがいをする場合もごく少量の水で1回だけにします。

キシリトールの利用

キシリトールは、果物に含まれている天然の甘味料の一種です。砂糖と同じぐらいの甘みがありますが、虫歯の原因にならないだけでなく、継続的に食べれば虫歯菌の数を減少させる働きがあります。北欧を中心に多くの国々で虫歯予防に活用されています。キシリトールを上手に使えば無理なく虫歯を予防することが可能です。

キシリトールのすぐれた効果
  • 虫歯菌を減らす。
  • プラークを減らす、あるいはプラークをサラサラにして歯磨きで落としやすくする。
  • 歯の再石灰化を促進する。
  • 虫歯菌に酸をつくらせない。
キシリトールの効果的なとり方

キシリトールガムを毎日3~5回噛むと、お口の中の虫歯菌を3か月で減らすことができます。ただし、甘味料としてキシリトール100%、もしくはキシリトールが主に使われているシュガーレスの製品(甘味料の約50%以上がキシリトールのもの)を使用しましょう。

  • 毎日3~5回食べる。
  • 食前後、寝る前、歯みがき前などいつ食べても良い。
  • 3か月以上継続する。

電話でのご予約はこちら

073-433-7775
診療時間
月・火・木・金 09:00~12:30 / 14:30~18:00
土       09:00~12:30
休診日
水曜・土曜午後・日曜・祝日